2020 民工芸品まつり ~ 奥羽地方 ~
日 時:令和2年1月8日(水)~ 19日(日)
午前10時 ~ 午後5時(最終日は午後3時まで)
主 催:熊本市くまもと工芸会館
会 場:熊本市南区川尻1丁目3-58 熊本市くまもと工芸会館
入場料:無料
内 容:
令和2年の民工芸品まつりは、令和元年の台風19号で被災された東北地方の工芸家を応援しようと東北6県の民工芸品を一堂に集めて展示・販売します。
木のお椀を作る際の端材でつくられたという山形のこけし。今回は4人のこけし工人の作品を出品します。また、福島県の郷土玩具の会津張子や起き上がり小法師(福島県)をはじめ、ねぶたハネト人形(青森県)や川連(かわつら)漆器など約150点を展示・販売します。
工芸品販売
○青森県
きみがらスリッパ・きみがらぞうり/ 十和田きみがらスリッパ生産組合
ねぶたハネト人形 / 今井 陽子
目屋人形 / 西目屋村商工会女性部目屋人形製作部会
○岩手県
南部古代型染 / 有限会社 小野染彩所
まゆ細工 / 村田民芸工房
○宮城県
岩出山しの竹細工 / 大崎市竹工芸館
堤焼 / 堤焼乾馬窯
○秋田県
イタヤ細工 / 民芸イタヤ工房
川連漆器(かわつらしっき) / 秋田県漆器工業協同組合
○山形県
菊摩呂こけし / 菊摩呂こけし工房
銀山こけし・おしんこけし / 伊豆こけし工房
肘折系伝統こけし / 鈴木こけし店
山形こけし / こけし工人 梅木 直美
○福島県
会津張子 / 有限会社 荒井工芸所
起き上がり小法師・風車 / 山田民芸工房