年間工芸教室
年間工芸教室のご案内
工芸会館では、肥後象がんや陶芸、竹工芸、木工、七宝などの後継者や若者育成のため、様々な年間工芸教室を行っています。
いずれも月2回、1年をかけて基礎を学びます。技術を習得して、「自分で作った工芸品で暮らしを彩りたい」という方に人気のコースです。
例年、春に開講し、年間教室終了後、自主講座でより高度な技術を学ぶ方もおられます。
令和5年度 年間工芸教室受講生募集 ※受付終了しました
受講期間:令和5年4月 ~ 令和6年3月
(新型コロナウィルス感染拡大状況次第では、受講期間が変更になることもあります)
※横スクロールできます。
教室名 |
講師 |
日時 |
定員 |
受講材料費 |
---|---|---|---|---|
肥後象がん教室 |
坂元 光香 |
第1・3木曜日 10:00~16:00 |
5人 |
5,000円/月 別途、金・銀材料費、道具代30,000円 |
肥後象がん教室 |
稲田 憲太郎 |
第1・3土曜日 10:00~16:00 |
5人 |
5,000円/月 道具代30,000円 |
木工教室 |
島田 敏和(指物) |
第1・3火曜日 10:00~16:00 |
各5人 |
4,000円/月、筆記用具 |
陶芸教室 |
下村 雅子 |
第2・3火曜日 10:00~12:00又は13:00~15:00 |
各3人 |
5,000円/月 焼成費6,000円程度/1年 |
木目込人形教室 |
村田 加代子 |
第1・3日曜日 10:00~12:00又は13:30~16:00 |
5人 |
1,500円/月 道具代21,000円程度 |
竹工芸教室 |
岡部 弥生 |
第2・4土曜日 10:00~16:00 |
10人 |
1,500円/月 道具代21,000円程度 |
七宝教室 |
鷹端 璃未 |
第2・4日曜日 9:30~12:30又は13:00~16:00 |
各5人 |
5,000円/月 道具代18,000円 |
肥後革ローケツ染教室 |
中野 るみ子 |
第1・3土曜日 10:00~16:00 |
3人 |
1,000円~5,000円程度/1作品 道具代3,000円程度 |
【応募方法】
往復はがきに、ご希望の教室名、住所、氏名、年齢、電話番号(携帯可)を記入の上、令和5年3月15日までに(必着)くまもと工芸会館へ郵送して下さい。
注、希望者が多数の場合は抽選