「2019 かわしり 春ものがたり」
期 日:平成31年 2月 1日(金)~ 3月17日(日)
※期間中、川尻校区の諸団体や川尻商店街連合会が、くまもと工芸会館と各種イベントや特別展示会等を開催する。
主 催:かわしり春ものがたり実行委員会、熊本市くまもと工芸会館
協 力:川尻校区自治会連合会、熊本市南部地域歴史研究会、くまもと工芸協会、開懐世利六菓匠、川尻文化の会、川尻商店街連合会、瑞鷹新酒蔵出し市実行委員会、川尻お寺deフェスタ実行委員会、川尻小学校、城南小学校、その他川尻校区諸団体、ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング株式会社 川尻工場、川尻郵便局
かわしり春ものがたりイベント内容
≪如 月≫
野の花をいける 草心流いけばな展 (草心流)
と き:2月1日(金)~3日(日)10:00~17:00(最終日は午後4時まで)
ところ:くまもと工芸会館 2F 企画展示室、他
内 容:「春をさがして」をテーマに草心流の華道家16人が出瓶します。
川尻史跡めぐり (熊本市南部地域歴史研究会・川尻文化の会)
と き:2月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11日(祝)・16日(土)・23日(土)・24日(日)
・1回:各30人 ・10:00~ ・13:30~
内 容:町並みを散策しながら、国指定史跡群(船着き場跡・御船手渡し場跡・川尻米蔵跡)等を川尻史跡案内人と見学します。(注、川尻米蔵跡の内部見学は土曜日のみ)
参加費:無料
※事前予約要(くまもと工芸会館)。天候次第では中止。
第七回 小代焼春陶祭 (小代焼窯元の会)
と き:2月6日(水)~ 11日(祝) 10:00~17:00(最終日は午後4時まで)
ところ:くまもと工芸会館 2F 企画展示室、他
内 容:国指定の伝統工芸品小代焼11窯元による初窯出し作品の合同の展示販売会。恒例の福袋があります。
お菓子ふれあい絵巻 2019(開懐世利六菓匠)
【 和菓子づくりの実演・販売 】
と き:2月9日(土)・10日(日)10:00~16:00
ところ:くまもと工芸会館1階
内 容:開懐世利六菓匠が、和菓子づくりの実演・販売を行います。
【 和菓子づくりの体験教室及び講習会 】
と き:2月16日(土)・17日(日)
ところ:くまもと工芸会館3階
○和菓子づくりの体験教室
時 間:11:00~12:30
定 員:各日30人、材料費:1,000円 / 1人
対 象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
持参物:ふきん、エプロン
※事前予約要(くまもと工芸会館)
○小豆の炊き方と桜餅づくりの講習会
時 間:14:00~16:00
定 員:各日30人、講習費:2,000円 / 1人
対 象:中学生以上
持参物:ふきん、エプロン
※事前予約要(くまもと工芸会館)
夢づくり体験学習 (城南中学校区さわやか推進協議会)
と き:2月11日(祝) 9:45~12:00
ところ:くまもと工芸会館
内 容:熊本市中学生地域交流推進事業の一環で、川尻小・城南小の児童たちが、ものづくりに挑戦します。※当日の一般参加は出来ません。
2019 ハンドクラフト フェアー IN 川尻 (くまもとハンドクラフトの会)
と き:2月14日(木)~ 16日(土)10:00~17:00(最終日は午後4時まで)
ところ:くまもと工芸会館 2F 企画展示室
内 容:熊本県内外で活動しているハンドメイド作家たちの作品の展示・販売会。手作りのプロが作る作品に触れて下さい。
2019 筑前博多の伝統工芸品展 (くまもと工芸会館)
と き:2月20日(水)~3月3日(日)10:00~17:00(最終日は午後4時まで)
ところ:くまもと工芸会館 2F 企画展示室
内 容:福岡県の国指定伝統工芸品、博多人形や博多織をはじめ博多張子、マルティグラス、今宿人形などの伝統工芸品の展示販売会
入場料:無料
川尻漫才キッズ×よしもと住みます芸人 ドリームライブvol.6(川尻商店街連合会)
と き:2月24日(日) 13:30開演
ところ:大慈禅寺
内 容:九州のよしもと住みます芸人と地域の子供達による漫才ライブ
入場料:中学生以上 1,000円(当日券1,500円)、小学生以下 無料
受付:熊日川尻販売センター TEL 096-357-0211
≪弥 生≫
「うららコンサート」 (川尻小学校音楽部)
と き:3月2日(土) 10:30~12:00
ところ:くまもと工芸会館
内 容:川尻小学校音楽部の発表コンサート。ルネサスSKY吹奏楽が特別友情応援します。
入場料:無料
川尻史跡めぐり (熊本市南部地域歴史研究会・川尻文化の会)
と き:3月2日(土)/1回:各30人 ・10:00~ ・13:30~
内 容:町並みを散策しながら、国指定史跡群(船着き場跡・御船手渡し場跡・川尻米蔵跡)等を川尻史跡案内人と見学します。※川尻米蔵跡の内部見学あり
参加費:無料 事前予約要(くまもと工芸会館)。※天候次第では中止。
瑞鷹新酒蔵出し市 2019 (瑞鷹新酒蔵出し市実行委員会)
と き:3月3日(日)11:00~14:00(受付終了 13:30)
ところ:瑞鷹裏通り(川尻小学校通り)
内 容:「瑞鷹新酒蔵出し市」は、かわしり春ものがたりのフィナーレを飾るイベントで、川尻を満喫できる食と風土の祭典。
臨時郵便局 (日本郵便㈱川尻郵便局)
と き:3月3日(日)11:00~14:00(受付終了 13:30)
ところ:瑞鷹新酒蔵出し市会場
内 容: 瑞鷹新酒蔵出し市で購入した新酒等のゆうパック発送受付を行います。
川尻お寺deフェスタ(川尻お寺deフェスタ実行委員会)
※PDF版はこちら
と き:3月17日(日) 10:00~15:00
ところ:正行寺、常清寺、大慈禅寺、本立寺、西楽寺、他の各お寺 + 河尻神宮
内 容:今年は「結び」をテーマに「お寺de婚活」を行います。(対象:30歳~45歳の方)そして、精進料理、ステージイベント、お守り等の各種工芸品づくり、ワークショップ、フリーマーケット、入棺の模擬体験など。
参加費:各お寺別の体験・参加費の問い合わせ(予約):常清寺357-5640
特別企画 三途の川 川下り
と き:3月17日(日) ①12:00~13:00 ②14:00~15:00
ところ:御船手渡し場跡(明善寺前) ※要予約
内 容:御船手渡し場跡(明善寺前)から中無田閘門まで川下りを行います。
定員:各20人 料金:500円/1人(小学生以下無料)
※雨天時は中止になります。(当日午前8時に決定)
もっこすファイヤーと一緒に川尻寺めぐり(川尻商店街連合会)
と き:3月17日(日) 10:00~12:00
ところ:川尻地区・杉島一帯 ※正行寺集合
内 容:吉本芸人(もっこすファイヤー)の案内で川尻寺めぐり。
参加費:1,000円 / 1人 ※事前予約要
受付予約:熊日川尻販売センター TEL 096-357-0211
※天候によっては中止します。(当日午前8時に決定)