冬あかり
そして、はやぶさ2
日 時:令和元年12月11日(水) ~ 22日(日)
午前10時 ~ 午後5時 (最終日は午後4時まで)
※12月13日(金)~15日(日)は、ナイトイベント開催のため午後7時まで
主 催:熊本市くまもと工芸会館
会 場:熊本市南区川尻1丁目3-58 熊本市くまもと工芸会館
入場料:無 料
内 容
「冬あかり」をテーマに、県内外の工芸作家がつくったあかりを集めた作品展。ステンドグラスやキャンドルをはじめ、行灯、竹の照明、切り絵を施した照明など約70点のあかりが勢揃いします。
また、期間中、例年9月に行っていたナイトイベントを「冬あかり」として開きます。1階の中庭を小惑星リュウグウに見立てて、惑星探査機「はやぶさ2」が降り立つ宇宙空間を演出します。精巧な4分の1大のはやぶさ2が工芸会館中庭に登場します。さらに、ギターや二胡、ハンドベルの音楽演奏会を同時開催します。
冬あかり 出展(品)者
〇一般社団法人くまもと工芸協会会員
・木 工 … 本田 俊徳
・陶 器 … 近重 眞二(たけみや窯)、前田 和(蒼土窯)、下村 雅子(工房あねもね)
・熊本友禅 … 島﨑 澄子
・竹工芸 … 藤谷 幸也、沖 靖幸、東 香織、園田 陸海
・ステンドグラス … 寺尾 清見、岩下 圭介、秋永 尚子
・キャンドル … 内野 隆
〇切り絵 … 中村 孝幸 / 熊本県
〇八女提灯 … 八女提灯協同組合 / 福岡県
〇和傘と和傘あんどん … 和傘工房 朱夏 / 大分県
〇長崎ランタンフェスティバルより … 長崎市
〇伊勢型紙 … 伊勢形紙協同組合 / 三重県
ナイトイベント
日 時 : 12月13日(金)~15日(日) 午後5時~午後7時
会 場 : くまもと工芸会館 1階
内 容 : 惑星探査機「はやぶさ2」と各種あかりの展示
催し物 : 冬あかりコンサート (午後5時 ~ 午後5時30分)
〇12/13(金) ギター演奏 小西 佳太
〇12/14(土) 二胡とピアノのアンサンブル
倉岡 弘子(ピアノ)、 鍋島 由紀美(二胡)
〇12/15(日) ハンドベル演奏 ルーテル学院高等学校 ハンドベル部
※2018月あかりの会場画像
古布創作手作り展
日 時 令和元年12月 4日(水)午前11時~8日(日)
午前10時 ~ 午後5時(最終日は午後3時まで)
会 場 熊本市くまもと工芸会館 熊本市南区川尻1丁目3-58
主 催 松家ノ子
内 容 絣やハギレ、古布の着物や洋服、古布染め(柿渋染め、墨染め)、小物など約1,000点を展示・販売します。また、12月7日(土)は、「押絵タペストリー」教室(有料)を開きます。お気軽に会場へお越しください。
≪体験教室≫
「押絵タペストリー」教室
日 時 … 12月7日(土)午前10時~
体験時間 … 3~5時間程度
定 員 … 6人 / 先着順受付
材料費 … 3,000円
入 場 無 料
【 連絡先 】 松家ノ子 携帯090-2088-2366
館内・構内での禁煙お知らせ
くまもと工芸会館は、熊本市の受動喫煙防止対策を受け10月1日より、館内及び駐車場を含む構内全域を禁煙(電子タバコ含む)となりました。館内外に喫煙所、灰皿等はございませんので御了承下さい。
受動喫煙防止対策(熊本市)
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4803
第25回 KKC熊本ナイフショー
日 時 令和元年11月16日(土)・17日(日)
午前10時~午後5時 (最終日は午後4時30分まで)
会 場 熊本市くまもと工芸会館 熊本市南区川尻1丁目3-58
主 催 KKC 熊本ナイフクラブ
入 場 無 料
内 容 熊本ナイフクラブ会員が作る個性的なナイフをこの機会にご覧ください。ナイフは何に使うの?使い方がわからないなど疑問を持たれる方やナイフを怖いと思われる方は、刃物用鋼材と天然や人工の素材が何故この形になるか、会場で直接見て、触れて確かめて下さい。
また、自分でナイフを作りたい方や手入れ方法がわからない方は、この展示会へお越し下さい。
今年も熊本在住の刀鍛冶師の坂本蕉朗氏や全国で活躍中のナイフメーカーの古藤好視氏、大渕勲氏、篠崎暁生氏が参加予定です。
【KKCからのお願い】
ナイフショーに来場される方は、銃刀法により正当な理由のない携帯と扱われる場合がございますので、会場へ刃物やそれに類似した物の持ち込みはご遠慮下さい。
【 問い合わせ先 】
KKC 代表 薮内
携帯 090-2711-5984
尾張名古屋の民工芸品展
日 時:令和元年11月20日(水)~ 12月1日(日)
午前10時 ~ 午後5時 (最終日は午後4時まで)
主 催:熊本市くまもと工芸会館
会 場:熊本市南区川尻1丁目3-58 熊本市くまもと工芸会館
入場料:無 料
内 容
愛知県は、徳川家康によって建てられた国の特別史跡名古屋城を有し、織田信長や豊臣秀吉、加藤清正など数多くの武将が活躍したところでもあります。そして、この地域は良質な陶土が取れることから、常滑焼や瀬戸焼など古くからやきものが盛んに行われてきました。
今回の展示会では、愛知県に昔から伝わる陶磁器をはじめ、木桶、しめ縄、筆、和蝋燭、七宝など様々な民工芸品約200点を展示・販売し、名古屋を中心に愛知県の魅力をご紹介します。
出展(品)者
〇一閑塗り・紙胎漆器 … 安藤 則義
〇尾張七宝 … 七宝町七宝焼生産者協同組合
〇木 桶 … 木桶の栗田
〇草木染 … 草木染工房しかり
〇三州鬼瓦 … 三州瓦工業協同組合
〇瀬戸染付焼 … 染付窯屋眞窯 加藤 眞也
前山窯(丸重製陶所) 磯村 芳則
カズタミアート 染付春悦 加藤 美喜子
〇大門のしめ縄 … 大門〆縄協同組合
〇常滑焼 … 常滑焼伝統工芸士会
〇豊橋筆 … 豊橋筆振興協同組合
〇曲 物 … 有限会社伊勢安商店
〇豆絞り … 有松鳴海絞り 張正
〇三河一刀彫 … 神谷 健司
〇三河大浜土人形 … 三代目 禰宜田 徹
〇和ろうそく … 磯部ろうそく店
肥後の民工芸品展
~ はかた伝統工芸館交流事業 ~
日 時:令和元年11月14日(木) ~ 19日(火)
午前10時 ~ 午後6時 (最終日は午後3時まで)
主 催:はかた伝統工芸館
共 催:熊本市くまもと工芸会館
会 場:福岡市博多区上川端6-1 はかた伝統工芸館 ※交通アクセス
入場料:無 料
内 容
はかた伝統工芸館とくまもと工芸会館の交流事業「肥後の民工芸品展」は、今回「ねこ」をテーマした工芸作品展です。
熊本の伝統的工芸品の肥後象がんをはじめ、陶器や張子、ステンドグラスなどでねこをデザインした作品約80点を展示・販売します。
今回の展示会は、肥後象がんのアクセサリーや三毛ねこの張子、ステンドグラスの照明など見て、使って楽しい作品を数多く出品します。
工芸品販売 / 一般社団法人くまもと工芸協会会員
・肥後象がん … 河口 知明、大住 裕司、坂元 光香、麻生 翼
・木工品 … 島田 敏和、大津山 量
・陶 器 … 沢田 一葉、岩本 久美恵、前田 和、下村 雅子
・まねき猫(張子) … 河津 君代
・木目込人形 … 村田 加代子
・ステンドグラス … 寺尾 清見
・七宝 … 和田 鈴子、鷹端 璃未(七宝・彫金)
・肥後革ローケツ染 … 梅林 富美子
・革工芸 … 出 玲子、玉永 久美子、久保田 豊
・キャンドル … 上村 敏子
・鉄玉 … 琉子 雅紹