2018 民工芸品まつり
日 時 平成30年 1月10日(水) ~ 21日(日)
午前10時 ~ 午後5時 (最終日は午後3時まで)
主 催 熊本市くまもと工芸会館
会 場 熊本市南区川尻1丁目3-58 熊本市くまもと工芸会館
内 容
「民工芸品まつり」は、全国各地に伝わる手づくりの民工芸品を集めた展示会で、今年は「関東地方」です。東京の伝統工芸品、江戸押絵羽子板は、昔から伝わる原料や技法など用い、新春の縁起物として贈られる優美な作品です。
また、伝統的な東北のこけしとは異なり、形状にとらわれない自由な作風でつくった卯三郎こけし(群馬県)や木材の材色や木目など生かし、精密な幾何学模様が魅力の箱根寄木細工(神奈川県)など約100点の秀作を展示・販売します。
さらに、1月13日(土)・14日(日)には、千葉県の伝統工芸品雨城楊枝を代々つくっている森隆夫氏が来館して、雨城楊枝づくりの実演を行います。是非この機会に、江戸の武家が内職でつくったと言われる雨城楊枝の作品づくりの技をお楽しみください。
入場料 無 料
出 品
東京都 ・・ 江戸押絵羽子板 / 江戸押絵羽子板 むさしや豊山(ほうざん)
江戸千代紙 / 菊寿堂 いせ辰
神奈川県 ・・ 箱根寄木細工 / 小田原箱根伝統寄木協同組合
小田原木工 / 薗部産業 株式会社
埼玉県 ・・ 秩父銘仙 / 秩父銘仙協同組合
細川紙 / 埼玉県小川和紙工業協同組合
千葉県 ・・ 雨城楊枝 / 二代目森光慶 森 隆夫
芝原(しばら)人形 / 千葉 惣次
茨城県 ・・ 石岡府中杉細工 / 合資会社 工芸物産
仏法伝承線香 / ニックン紫山堂
栃木県 ・・ 張子・土鈴 / 小川 昌信
間々田紐 / 渡邉 靖久
群馬県 ・・ 卯三郎こけし / 株式会社 卯三郎こけし 岡本 有司
桐生籐工芸 / 野村 ナナ子
榛名の木目込 / 大谷 公夫